忍者ブログ
何かおかしい?いいえ、何もかもおかしい! そんなAAにブ~メラ~ン!
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    プロフィール
    HN:らふぃ
    霊長類 ヒト科ヒト属ヲタク
    主に夜活動する。
    雑食性であるが、笹巻きを好んで食す。
    負の走光性を持ち、本に群がる性質がある。
    書店でよく見かける。
    「値切って何ぼ」が合言葉らしい。


    「いたいの
    いたいの
    とんでいけ!!」

    ★リンクフリーです★
    各記事へのダイレクトリンクもO.K.です

    下記の忍者アドをクリックすると管理人にポイントが入るっぽいです。
    管理人の私腹を肥やすために気が向いたら押してくれると嬉しいです。
    入ったポイントが換金できたら、猫の餌になったりゲームソフトに化けたりします。

    最新コメント
    [09/06 竜]
    [12/05 らふぃ]
    [10/17 くまねこ@犬道楽本三昧管理人]
    [08/17 naru]
    [08/17 竜]
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター
    フリーエリア
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    天使のマニフェスト(憐憫を含む笑い)の中で、繁殖業者に対し、犬舎は1m×2m以上にすることと言い放っている。
    さて、勿論「動物を救う」を錦の御旗におっ立ててる天使ですから、繁殖業者以下の環境で飼育するわけにはいきませんよね。
    ところで、1m×2mってどん位のサイズでしょう?
    みなさまのうちには畳はありますか?
    本間なら、約横91cm、縦182cmと思ってください。
    これに9cmと18cmを足したのがぺ天使の言うところのサイズになります。
    ちょっと狭いですが、成人男性だってほとんどの人が横になれちゃいます。

    さて、ペット用品の通販サイト、ペピィで犬用クレートを見てみましょう。

    ●サイズ(約):ロータイプ・幅118×奥行95×高さ60cm
    http://www.peppynet.com/shop/d626006.html

    天使の主張するタイプよりずっと狭苦しいですね、けしからん。

    でも天使のとこなら、2㎡は確保されているはずですよね。
    きっと広々として快適なことでしょう。

    ■チーム天使
    http://teamangels.blog89.fc2.com/blog-entry-883.html

    広々として快・・・・・・・・・適・・・・・・・???
    あのう、ペピィのクレートと比べて半端なく狭苦しいんですけど?
    人間が横になるどころか、ひざ抱えても無理だから。
    それとも、写っている犬たちが半端なくでかいのか?ありえんだろ。
    たとえスタンダードダックスでも、2㎡の空間であそこまで窮屈に見えるわけがない。
    図らずも、マニフェスト(プッ)で自らの環境が劣悪であると主張してしまっているのだ。

    しかも、写真を見るとヒーターを与えられている犬とそうでない犬がいるように見える。
    さらに、これらの写真には目を見張るほど愛情の欠落が表れている。

    それは、クレートのすぐ後ろにあるドピンクの壁である。
    いや、色はこの際どうでもいい。
    問題はクレートと壁の間に何もない状態で引っ付いていることだ。

    ありえない。このクソ寒いのに、壁際というのは特に冷えるのに。
    うちは、麻根木さんに歓迎されていないちびっ子猫を目の届かない時間帯は猫用ケージに監禁しています。
    寒くなってからは、まず窓際から離し、できる限り家の中心近くに置いています。
    さらに、湯たんぽを入れ、ケージには布をかけて保温を図っています。
    それでもまだ寒いだろうとドキドキなのに・・・・。

    本当に、天使に繋がれた犬たちは不憫でなりません。
    PR

    久々の連休はテイルズオブエターニアをやって過ごしました。
    久しぶりにやると当り判定が厳しくて苦労します。
    逆属性の晶霊を同じクレーメルケージに押し込めてのキャンプスキットは基本です。
    当時、メルニクス語が素で読めるようになってしまったのは内緒です。

    多分、すごく気になっている人多いと思うのですが、1月2日の日誌のえんちゃんの写真、3枚ばかり靄がかかっているのは何ででしょう?
    雪が降っている最中でもないようだし、位置が違うから、レンズに付いた水滴とかって落ちでもなさそうだし。
    怪談は夏だけにして欲しいです。

    あけましておめでとうございます。らふぃです。

    ところで、お正月の休みに初詣に行ってきました。
    このときのために五円玉を貯めていたので、神社めぐりをしてきました。
    天使はちゃんと土地神様に挨拶したのでしょうか?

    そういえば「http://angels2005.org/topics04.html」にあるマニフェスト(笑)とやらですが、なかなかすばらしい内容ですね。
    特に動愛法の改正案の3.繁殖業者への規制。

    >⑤ 適正な基準とは、屋内施設で床をコンクリート等とし常に消毒や水洗いができる構造とする。また飼育犬舎は雌雄別とし1mx2m以上とする。また、逸走防止のため堅固な柵と施錠できる扉を設置する。(現実は衛生管理が徹底していない)
    ああ、ついでにケージの3段重ねも禁止しとこうね。
    逸走防止といえば、つばさはどうしましたっけね。
    衛生管理も、汚水を垂れ流しにしたんじゃ迷惑だかんね。
    浄化槽設置しても、オーバーフローしたり薬品で微生物滅殺してたら意味ないかんね。

    >⑦ 不用になった親犬は処分せず、一般へ里親募集及び動物愛護団体などに譲渡する。
    へ~、動物愛護団体ってブリーダーの尻拭い団体に成り下がるんだ?
    こういう発想が出てくる段階で天使は愛護団体失格なんだよね。
    ちなみに、私の知り合いに猫のブリーダーがいるけど、親猫に対して「不要」とかいう発想はないよ。

    >⑥ 幼齢動物の販売規制(生体販売は生後60日以上とする。社会性を身につけるためには生後90日以上は親兄弟と過すのが理想。)
    いくら成獣になっていても、もともとおとなしかった犬を無駄吠え推奨犬に仕立て上げたり、甘噛み上等犬にチェンジ!(Yes,we can!!)させたりしてたんじゃ意味無いしぃ~。
    反社会的犬生産工場が何をおっさる(苦笑)。

    >・全国の動物管理センター内にシェルターを設置し保護動物の収容施設とし地域の民間動物愛護団体及びボランティアと共に運営する。(収容動物の殺処分は行わない)
    あー、そりゃ絶好のペット捨て場になるでしょうね。
    何しろ、いよいよ何の罪悪感もなく捨てていけますからね。
    施設は半年持たずにパンクするでしょうけど。

    >・管理センターを一般公開し全国の保護犬をネットワークで里親募集をする。
    それより、あんた等ンとこ一般公開したら?
    譲渡会するのにブルーシートで目隠しが必要って疚しいことしてるんじゃないかって思われて当然よ。

    >・学校教育の中、愛玩動物などを学校に飼養管理し、子供たちに命の大切さを教え情操教育の一環とする。(以前は普通にその環境があったが現在はその環境にない。休校日にはPTA及び父兄が動物の世話をする。地域にある動物愛護団体やボランティアの参加も含む)
    よくわからないけど、PTAってのは父兄じゃないのか?なんで親がそこまで面倒見なきゃいかんのだ?
    ペット禁止のアパートでも金魚くらいは飼えるっしょ?
    ちなみに、小学生の頃飼育係やってたけど、ウサギが増えちゃ死に増えちゃ死に。
    マイナスベクトルでの情操教育にはなったと思う。
    飼育係の女の子がウサギを虐殺してケロッとしてたし何のお咎めもなかった。
    どこら辺が情操にいいのかね?

    とりあえず、私的には自称動物愛護団体を取り締まる法律を作るべきだと思うな。
    あと、募金を集める団体に対しては地方自治体に届出を行ってから募金活動をして、収支報告はきっちり出し、曖昧模糊としてるとこはサクッと資格を剥奪すべきでしょう。
     

    12月26日
    獣の奏者エリンが最終回を迎えました。(原作は「獣の奏者」)
    この番組は実は途中見ていませんでした。
    ヌックとモックというオリジナルキャラがレギュラー化して自分的にかなりウザかったので。
    あとジョウンがキャラ的にかなり崩された気がして悲しかったので。
    この話には救いは必要ない!寧ろ邪魔だ!と思っているので。

    でも、全体的にはTVアニメ版もいい出来だと思うし、特にOP曲「雫」は文句なしに名曲だと思っています。
    スキマスイッチ版と元ちとせ版がありますが、スキマスイッチを大プッシュします。

    主人公のエリンという女の子は母子家庭で育ちます。
    母親は闘蛇(トウダ)という巨大なワニのような生き物の世話をする「闘蛇衆」の頭目で、闘蛇は戦争の道具として使われています。
    あることをきっかけに母親から離れ、新しい道へと進んだエリンは王獣(オウジュウ)と出会い、巨大な世界の流れに否応なく巻き込まれていきます。

    この作品は人と獣のあり方を真剣に描いているいい作品だと思います。
    是非一度読んでみることをお勧めします。
    かなりダークな内容ですが、一応お子様向けなので、本が苦手でも読めると思いますよ、ね、pikoたん♪




    ・・・・ところで、うっかり「獣の奏者」関連のキーワードでここにたどり着いちゃった人はごめんなさい。
    このブログの本題は別のところにあります。
    時々、アニメやゲームの話題を口走るせいか、それ系のキーワードで流れ付いてしまう人が割りといるっぽいです。

    >広島ドッグパーク事件では600頭近い犬たちが悲惨な状況下に
    をいをい、また頭数水増しか?
    数くらいまともに数えようよ。

    >この違いはなんだろう。
    >動物愛護が時代を変えてきたのだろうと理解したい。
    単に証拠能力の違いじゃないの?
    犬の数はあやふやだわ、子犬はしれっと消えるわ、犬の死体を掘ったあとまた埋めなおしてTVカメラの前で掘り直してみたり。
    まぁ、広島の件はあんたらの行動そのものが動物愛護とは大きく乖離していたもんね。

    >一つの事件が発覚して救われた子たちは無類の強運といえる。
    「救われた」のか「巣食われた」のかにも依るけどね。

    >無念にも死んでいった犬たちを弔うためにも、このような事件は二度と起きないよう、未然に防ぐように努めなければならない。
    そうだね、無念にも多臓器不全とか謎の死を迎えた犬たちのためにも、あんたらのとこにはばっさりメスを入れて膿を出してしまわないと。

    ところで、延々と渡辺眞子さんの言葉を拝借しているけれど、彼女は地域と衝突を続けるあんたらを是とするような人ではないよ。
    そこんとこ勘違いせんように!
     

    記念植樹、どうなったっけなぁ(雪対策した?)

    アクアリウムどうなったんだろうなぁ・・・・?

    烏骨鶏、生きてる?

    それこそ、チキンになったんじゃまいかと・・・・・・・・・
    前のページ 次のページ
    Copyright © ア/ー/ク・エ/ン/ジェ/ル/ズ問題 メモ帳 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]