AAは7人用の浄化槽を設置したそうで、これは小型犬50頭分の能力があるらしいです。
でも、7人用ってことは人間換算では7人分ってことですよね。
さて、高島の例の犬密集地帯には、「林代表」と「統括」と今話題の「影武者?」君が常駐しているのですよね。
これで、7人用の内3人分が消費されちゃいましたw
残るは4人分ですが、これは小型犬何頭分に相当するのでしょう?
とりあえず、50を7で割ってみます。すると「7.1428571428571・・・・・・・」えーと、割り切れないので7.14で話を進めますね。
この7.14と言うのが、浄化槽1人分当たりの小型犬の頭数と言う事になります。
で、残りが4人分な訳ですから、7.14×4=28.56頭。
はい、残念でした。現時点でオーバーフローしております。
つか、メタボ君やら大型犬やらもそこそこいるし、彼らの主張を鵜呑みにすれば、通いのボラさんとかの分も処理しなくちゃいけないから、清々しいくらい処理能力の限界突破してますよね。
それにしても、ライフボートと言う愛護団体が関東にありまして、そちらにもシェルターがあるのですが、そちらとAAを比較してみるとあまりの違いに笑いがこみ上げてきます。
例えば、「
http://www.lifeboatjapan.org/shelter/shelters-workshop.htm」このページでは作業場所の紹介をしているのですが、「鍵一個、丁板一枚でも、買おうかなもったいないかな、と迷う毎日です。」とあります。
対するAAは、ウッドデッキやら電飾やらチューリップの球根(300個!!)やらコスモスの種やら野菜の土やら野菜の苗やら、薄型テレビやらリッチな椅子やら金縁のガラステーブルやら新しいパソk(ry
まぁ、とにかく無駄遣いの典型みたいな存在ですね。
ライフボートに関しては、シェルターを持つ団体としてAAと比較すると楽しい事になるので、お時間のあるときに一読することをお勧めします。
この団体では、過去猫伝染性腹膜炎が大流行したときがありましたが、速やかに情報公開が行われました。
薬事法に引っかかったこともありますので、100%褒められた団体とは言えないと思いますが、それでも情報公開や行政との連携などよくやっているのではないかと思います。
あ、でも支援するときはちゃんと自分の目でも見極めてくださいね。後悔しないために。
では、
Life BoatのトップページへGO!http://www.lifeboatjapan.org/PR