理解されなくてもいい、自分が楽しければいいんだ…。
そう呟きながら、110mlサイズのペットボトルをPCしながらシャカシャカ振っています。
中身は、風呂場とトイレのタンクから採取した雑菌入り希釈液。
何やってんのかというと、自作のコスメの日持ちを良くするために何を加えると菌の繁殖を抑えられるかなー、という実験のための供試菌の培養です。
これをPDAもどきで培養できないかレッツらトライ!
きっと、100人中99人は理解不能とのたまうでしょうが、いいんです、趣味だから。
とりあえず薄荷油とローズマリーEOにブランクを入れた3種類でやってみたいかなと。
濃度はそれぞれ1%。
ほんとはGSEとかも試してみたいけど、これ、お取り寄せレベルだし、高額だし。
あうあう~。EGFとかも手を出してみたいです。
本当はそれぞれの菌を単体で分離して試験した方がいいんでしょうけど、いいや、もう、一般生菌扱いで。
たぶん、メインは真菌でしょうけどw
でも、真菌類はかなり手ごわいからいいんだ。
ちなみに、私的に真菌の上を行くしぶとい菌は枯草菌(納豆とかのあれですよ)です。
あ~冷蔵庫にある大豆とガルバンゾーで枯草菌も栽培できるかな。買った方が早いけど。
分離培養してみたい菌の一つが黄色ブドウ球菌です。
これが日和る日和る。普段は概ねなんともないくせに、ある特殊条件下におかれると、エンテロトキシンを大はしゃぎで量産してくれる食中毒菌です。
ちなみに、皆さんの表皮に住んでいらっしゃいます。立派な常在菌です。
くれぐれも食中毒にはお気を付けくださいませ。
PR